エドウィン・ダンは、1883年(明治16年)の5月から10月までアメリカ西部を、釣りをしながらの旅をしました。 家族で過ごす安住の地を探しに出かけたのですが、ブラキストンと出会い、一緒にイエローストーンなどで釣りをして巡りました。 でも、なぜ、ブラキストンと出会えたのでしょう。なぜ、イエローストーンへ行ったのでしょう。

イエローストーン国立公園

アメリカ合衆国の国立公園の歴史は、1872年(明治5年)に第18代大統領ユリシーズ・S・グラントが 「イエローストーン国立公園法」に著名し、世界初の国立公園となったことに始まります。 次に国立公園となったのは州立公園であったヨセミテで、1890年に国立公園に指定されました。 イエローストーン国立公園は、アイダホ州・モンタナ州・ワイオミング州をまたぎ、広島県よりも広大な面積を有します。

1872年は、エドウィン・ダンが来日する前の年ですから、ダンは、 イエローストーン国立公園についての知識を持っていたのでしょう。 カットスロートトラウトが生息していることを知っていたのかもしれません。そして、日本にいても、 レインボートラウト、ブラウントラウト、レイクトラウトなどの鱒が放流されていることを知っていたのかもしれません。

1877年(明治10年)から1882年(明治15年)の毎年6月から7月にかけて、開拓使真駒内牧牛場の近くの豊平川で、 ブラキストンと釣りをする度に、そのようことも話しに出たことでしょう。 1857年から1859年にかけて、パリサー探検隊に参加してカナダを探検したことのある、 釣り好きなブラキストンにとっては、一度は行ってみたい所と思ったはずです。 当然、二人の西部での釣りは、偶然出会ったのでは無く、計画を練って待ち合わせていたのでしょう。

西部釣行

1883年のダンの記録から約半年の西部釣行を追ってみました。 

日程行程
5月ダンプレーンを出発
7月ルーン湖に向けスポーケンフォールズを出発
7月19日ルーン湖に向けキャンプを出発。山岳・渓谷を行く
7月22日ルーン湖に到着。湖岸を通りキャンプへの帰途に就く
8月1日頃スポーケンでブラキストン大尉と一緒になる
8月アイダホ州とモンタナ州で過ごす
ディアロッジで2日間過ごす
ヘレナへ移動
リビングストーンで馬車と馭者を雇った
ヘレナからイエローストーン公園へ向う
公園到着。マモス・スプリングで過ごす
公園の中で10日間過ごした
間欠泉オールドフェイスフルの近くでキャンプ
イエローストーン滝下で2日間キャンプ
公園の西で馭者と別れた(会ってから2週間)
ミズリー川とスネーク川の分水嶺を越えた
公園とビーバー渓谷の中間の平原で2日間鱒釣りをした
ビーバー渓谷でユタ北部鉄道に乗る
ソルトレイクシティで2日間過ごす
10月オハイオの家に戻る

1880年代のアメリカは、スプリッドケーンのフライロッドが数社から出回り始めていますから、 二人もそんな竹竿を使って鱒釣りをしたのかも知れません。

<参考文献>

エドウィン・ダンエドウィン・ダン 日本における半世紀の回想
アメリカ合衆国における国立公園の概要
錦織則政(2013)The History of Bamboo Fly Rods -バンブーロッドとその開拓者たち-つり人社