明治2年(1867年)の箱館戦争終結の直前、蝦夷島総裁の榎本武揚(釜次郎) が明治新政府軍参謀の黒田清隆(了介)に『万国海律全書』を贈り、 これが、敗戦の将の命を救う元となったと、多くの書物に記述されています。
これらの書物の中には、この時以前の釜次郎と了介の出会いについての記述はありません。 事実はどうであったのでしょう。箱館戦争以前に二人は、互いの存在を知っていたのでしょうか。 その後、親戚となったほどの二人は、箱館戦争以前から、互いを知っていたのではないかと思えてなりません。 その可能性をすこし調べてみたくなりました。
絵本 ジョン万次郎の生涯に榎本釜次郎と大山与助(巌)が万次郎の子供の子守をしていたとありました。 薩摩藩士の黒田了介と大山与助は同時期に、江戸の江川塾に入塾しています。 中濱万次郎は、江川塾で英語を教えていました。釜次郎や与助は万次郎の私塾でも学んでいたようです。 了介はどうだったのでしょう。
伊藤三喜庵(1994)絵本 ジョン万次郎の生涯求龍堂